没有这个说法,对结婚没有过去式
如果是 去年结婚しました、意思是 去年结婚了,现在离了
如果想强调是去年结的婚,可以说 去年结婚したことがあります
如果是强调自己结婚了,可以说 结婚してる
问了日本人,应该是这个解释
●逃亡婚,逃婚,逃走婚,逃げ婚,駈落ち,プリティ・ブライド(RUNAWAY BRIDE)
●[逃亡婚]是比较标准的说法。[逃げ婚]也常用。
●百科事典
逃亡婚(とうぼうこん) 婚姻の一形态であり、男女がともにその居住地から逃げて达成する婚姻。いわゆる「駆落(かけおち)」はこれに含まれる。原因はいくつか考えられる。まずその婚姻がなんらかの规制により禁止されている场合で、各社会で定められている婚姻规制や、その社会の规范に反する场合がこれにあたる。次に両亲など亲族の同意を得られない场合で、婚姻に际して亲族の决定権が大きい社会では频繁におこる。あるいは、婚姻に际して相手侧(しばしば妻となる女性侧)に高额の婚资を支払うことが义务づけられており、これを支払うことができない场合、一つの方法として逃亡婚が行われる。逃亡婚を行った夫妇は社会的制裁が加えられることが多いが、そのあとで、黙认などなんらかの妥协がなされる场合があり、あらかじめそれを见込んでする逃亡婚もある。さらにはそれが発展して惯习化している例もある。ネパールの一地域では婚姻の际、妻侧に多额の金を支払うことになっているが、他人の妻と逃亡するのがもっとも支払いが少なくてすむので、これが频繁におこる。また、日本の一部の地域で伝统的に行われてきた「嫁盗み」とよばれるような习惯は、承认されにくい结婚を周囲に认めさせるという意味では、逃亡婚に近い侧面がある。
●逃げてるだけなのかも知れないけれど。
逃げ婚で学んだ事が多すぎるくらい多いので
そうじゃないという思いは确実になってきた。
●亲が信用出来なくて 卒业して すぐに 家を出ました。彼の家の方が亲も优しく居心地よく できちゃった婚でした・・ 逃げ婚でしたから 一年后には 离婚しましたよ
●女性の参加を煽った结果、逃婚の时代で、一方 ニートの活用が放置されています
●第二章「神婚幻想と斎宫伝承」では、巫女的女性の神婚仪礼から神婚幻想の生成を论じるが、婚姻を拒否する逃走婚「いなみ妻」
●[结婚から逃げる]是[逃避结婚]的意思,没有结成婚。[逃亡婚]是逃走到别的地方结婚。
老师为什么还没有结婚呀?老师您选择男朋友的条件是什么?老师您是日本哪里人呀?
先生、(失礼ですが、)なんでまだ结婚されてないですか?先生が彼氏を选ぶ条件は何でしょうか?先生は故郷は日本の何処ですか?
※直译的话,对日本老师有点失礼,所以建议加一下括号里的语言。
日本有什么好玩的?老师您喜欢中国吗?老师打算找男朋友吗?
日本は何か面白い何処ありますか?先生は中国が好きですか?先生は彼氏を探すつもりですか?(好直接啊^^日本人对这些提问很尴尬的。)
请参考。
负け犬(まけいぬ) MA KE I NU
いわゆる「30代以上・未婚・子无し」の人间をさす。
酒井顺子が『负け犬の远吠え』1で定义。本来は「30代以上・未婚・子无し」の女性のみと性别を限定していたが、现在は男女问わず「30代以上の未婚者」という意味で使用されることが多い。
无论男女,只要是三○岁以上没有结婚,没有孩子的都可以这么说。
1翻译:因为听说他去旅行了,应该不在家。
ため,为了……,因为……
ことです也有“应该”的意思,但它是表示“应该做某事”的这种劝说,建议的意思,而不是推测性的那个“应该”。
とおり,照……的样子,跟……一样,如:言ったとおりです(跟说过的一样),言うとおりにする(照说的去做)。
はず,应该……,是表示推测的意思。根据前半句说他去旅行,推测他不在家(“留守”是不在家的意思,“留守番”则是留在家里看家的意思,不要搞混了)
2A:作业做好了吗?
B:还没,现在正要开始做。
看到后面的ところ首先排除しよう,因为它俩连不起来。你红字笔记正确。
しているところ,正在做某事当中
したところ,刚做完某事
するところ,正要做某事
题目里是“今から”也就是从现在开始,表示还没做,所以要选するところ。
3翻译:老师也教导着我,自己也做着调查,写好了论文。
首先排除2和3选项,因为不知所云。
然后看1,ながら是一边……一边……,表示两个动作并列进行,但是动作的发出者是要同一个人,所以不符合题意。
……たり……たりする,表示举例,たり可以多个并用,也可单独使用。也就是说“既有这样的事,也有那样的事”,如:私はいつも日曜日で洗濯したり、扫除したりします。(我总是在周日做洗衣服呀,打扫卫生这样的事。)单个使用如:彼は遅刻したりする人ではありません。(他不是一个会做像迟到这种事的人。)
4翻译:铃木先生,我想请您给我带下路,可以吗?
首先你要搞清楚是谁给谁带路,先看语境,问话者是在征求对方的同意,按正常逻辑应该是让对方给自己带路。
动词て形+いただきたい,想让对方为自己做某事
させていただきたい,想让对方同意自己做某事
动词て形+ほしい,希望对方为自己做某事,ほしい不是敬语
させてほしい,希望对方同意自己做某事,ほしい不是敬语。
你要选择一个意思最贴切的,而且根据语境要选敬语。
1翻译:每天被迫工作到夜里两点,快要累趴了。
すれば,表示假设,不符合语境
しながらに,放这里意义不明。ながら也有转折的意思,虽然……但……,也不符合语境。
させて是使役态,“让我做某事”
させられて是使役被动态,也就是させる的被动态。表示“被迫做某事”
2翻译:我也不知道要不要跟你结婚(我也不知道是跟你结婚还是不结婚)。
……するか……しないか,前后两个词是对应的,一个是肯定,一个是否定。表示“(不知道)是……还是……”的意思。如:
彼は优しいか优しくないか分かりません(不知道他算是温柔还是不温柔)。
有时候也可以用反义词配对,如:
彼は头がいいか悪いか分かりません(不知道他是头脑好还是笨)。
3翻译:小孩子一看到玩具,一般都会马上想要。
ほしい是自己想要,ほしがる是第三人称想要某物,所以首先排除4。看这句话的时态,描述的是“普遍现象”,用一般现在时就可以了,也就是2。不需要用进行时或过去进行时。
4A:医生,接下来我喝点酒也可以吧?
B:因为病还没痊愈,尚且请不要喝酒。
1请喝一点
2喝一点也没关系
3不喝也没关系
4请不要喝
因为前半句说“病还没痊愈”,当然是劝对方别喝为好。而且まだ的意思是:还(没/不能)……,一般后面都是要跟否定的词连用。
1翻译:这个巴士是下车的时候付款。
ところだった,差点发生某事
ことになっている,表示某种规定或安排。也就是说这个巴士规定是在下车时候付款,符合句意。
そうになった,也是差点发生某事的意思
ばかりいる,总是在做某事,一个劲做某事
2从她的信中可以看出她现在很寂寞。
首先排除1,不知所云。然后根据句意这里应该是选动词的可能态,也就是表示“可以看出,能够看出”的意思,排除3。然后2和4都可以表示“能够”的意思,“…られる,…える”它俩最大的区别就是,见られる是指客观条件允许你看得到,见える则是指主体自身的能力使得自己可以看到。比如:
天気がいいから、月が见られる。(因为天气很好,可以看到月亮。)
目が悪いから、星が见えない。(因为眼睛不好,看不到星星。)
而题目中的“从信中看出寂寞”是与客观条件无关的,是看信人本身的感受,所以选4
3翻译:还不明白是吗?那么,再说明一次(试试看)吧。
动词て形+みる,表示“尝试做某事看看”
4A:明天开会的事,请事先打个电话给山田先生。
B:已经通知他了哦。
考察的语法点:动作结果的存续
自动词て形+いる(います),如:先生は教室に入っています。(老师进入到了教室,现在还在教室里,延续了动作的结果。)
他动词て形+ある(あります),如:本の中にメモが书いてあります。(书上作着笔记,笔记还存留在书上,延续了动作的结果。)
题目中“伝える”是他动词,要用てあります。选项2如果改成过去式“伝えておきました”也没有错,表示“已经事先传达过了”。
欢迎分享,转载请注明来源:浪漫分享网
评论列表(0条)