日语文法:【早安日语篇】第四讲

日语文法:【早安日语篇】第四讲,第1张

复习一、例:

 私は台湾人です。私は学生です。

 変形― 私は台湾人で、学生です。

 田中さんは日本人です。田中さんは私たちの英语の先生です。

 田中是日本人。田中是我们的英语老师。

 ここは东京大学です。ここは私たちの学校です。

 这是东京大学。这是我们的学校。

 あそこはパン屋です。あそこは友达(ともだち)の家(うち)です。

 那是面包店。那是朋友的家。

 答えは:

--------------------------------------------------------------------------------

 1、田中さんは日本人で、私たちの英语の先生です。

 2、ここは东京大学で、私たちの学校です。

 3、あそこはパン屋で、友达の家です。

--------------------------------------------------------------------------------

 二、絵を见て、质问に答えてください。

 あの方はどなたですか?田中先生。

 ここはどこですか?淡江大学(たんこうだいがく)。

 教室はどこですか?あそこ。

 あの人は谁ですか?铃木さん。

 図书馆はどちらですか?そちら。

 これは何ですか?パン。

 これは谁の本ですか?友达日本语の先生はどなたですか?あの方。[/size]

 看图部分,图与第7课相同,请大家参考上一讲。

 答えは:

--------------------------------------------------------------------------------

 あの方は田中先生です。

 ここ(そこ)は淡江大学です。

 教室はあそこです。

 あの人は铃木さんです。

 図书馆はそちらです。

 これ(それ)はパンです。

 これ(それ)は友达の本です。

 日本语の先生はあの方です。

--------------------------------------------------------------------------------

 [size=4]第二课の会话部分

 会话:淡水で

 すいみせんが、淡江大学の学生ですか。

 不好意思阿,您是淡江大学的学生吗?

 はい、そうです。私は淡江大学の学生です。

 是的,我是淡江大学的学生。

 あの方も淡江大学の学生ですか。

 那位也是淡江大学的学生吗?

 いいえ、あの方は日本语の先生です。

 不是的,他是日语老师。

 淡江大学はどちらですか。

 淡江大学在哪呢

 あの山の上です。

 在那座山上。

 [文法]

 1)淡水で、在淡水で、助词表示动作地点。

 2)すみませんが 元々はお诧び言叶です。本来是一个道歉用语。

 在这里是客气的请教对方的意思。无道歉的意思。

 其中的が 在前面句子的最后,可以表示逆接,[但是可是]不过,有些时候在句中的时候,起缓和语气,表示尚未结束,留白给对方的意思。

 这课中的すみませんが 就是这个意思,并非是逆接关系。

 3)はい、そうです。认同对方的发话内容

 4)あの方、比 あの人较客气的说法。

 5)も、助词、表示“也”

 6)どちら、是こそあど词组中的一组。跟ここ、そこ、あそこ、どこ类似。

 比どこ客气的说法。

 7)あの  この、その、あの、どの、是表示连体词的こそあど词组,所以一定注意不要忘记后面接名词。あのやま。

 文型

 文型1私は学生です。我是学生。

 私は日本人ではありません。我不是日本人私は学生です。台湾人です。 我是学生,是台湾人。

 私たちは淡江大学の学生です。我们是淡江大学的学生。

 文型2この人は谁ですか。这人是谁。

 その人は私の友达です。 那人是我朋友。

 その人は私の友达で、日本人です。那人是我朋友,是个日本人。

 文型3あの方はどなたですか? 那位是谁。

 あの方は先生です。 那位是老师。

 あの方は先生で、アメリカ人です。那位是老师,是美国人。(那位是美国老师)

 文型4ここはどこですか? 这是什么地方。

 ここは淡江大学です。  这是淡江大学。

 ここは淡江大学で、私たちの学校です。这是淡江大学,是我们的学校。

 文型5、 図书馆はどこですか? 图书馆在哪?

 [单词]

 私  (わたし) 第一人称我学生(がくせい) 学生日本人(にほんじん)日本人台湾人(たいわんじん)台湾人私たち (わたしたち) 我们学校  (がっこう) 学校この 这个人 (ひと) 人谁 (だれ)  谁その 那个友达(ともだち) 朋友あの 那个方(かた) 比ひと客气何方(どなた) 哪位 (比だれ客气)

 先生(せんせい) 老师アメリカ人 美国人ここ 这里どこ 哪里図书馆(としょかん)图书馆本屋(ほんや) 书店そこ 那里教室(きょうしつ)教室あそこ 那里银行(ぎんこう)银行邮便局(ゆうびんきょく)邮局トイレ 卫生间こちら 这里这位……

 クラスメート 同班同学classmateそちら 那里あちら 那里学长(がくちょう)大学校长(一定要注意啊,跟中国语不一样)

 パン 面包(パン)屋(や) 店うち(家)

 国(くに)   国家を 格助词(表示动作的目的对象)

 どちら 哪位?哪个?

 お宅(おたく) 您府上会社(かいしゃ) 公司山(やま) 山上(うえ) 上(方位词)

1、先生

平假名:せんせい

罗马音:sennsei

释义:教师,教员,老师

2、教师

平假名:きょうし

罗马音: kyoushi

释义:教师

写法:先生

假名:せんせい

读法:sensei 扩展资料 一 基本概念

老师尊称为传授文化、技术的人,泛指在某方面值得学习的人。

二 基本解释

1教学生知识的人,尊称传授文化、技术的人,泛指在某方面值得学习的人。老师一词最初指年老资深的`学者,后来把教学生的人也称为“老师”。

2我们平时虽然称呼学校里某教师为“某老师”,但这里的“老师”其实是教师这种职业,“传道授业解惑”是其基本功能。

3事实上,现在“老师”的外延比“教师”的外延要大,除可以称“教师”为“老师”外,生活中我们还可以用“某老师”表示对别人的尊称,类似“老师傅”的简称。

1.ふたりづつ、だうぞ。

两个人一组,请(开始吧),应该是どうぞ

2.王さん、つづけて。

小王(或者是王先生,王女士),请接着来

或者是,小王(或者是王先生,王女士)请继续

3.(刚开始上课的时候说)先周のつづく

接着上周的

4.したくできた?

准备好了么,好像一般多用 准备ができた?

5.かず、みてみましょう。

数字,试着看一下(这在里也可以表示一种要求注意的语气)

6.つづきました。

如果说つづきまして、是 接下来 的意思

我觉得很少有人用 つづきました 吧 直译过来是继续了,有点怪。

7.テキスト戻りましょう。(这个中间应该有を吧?)

回到课本,或者请看书的意思,中间应该有を,

也许是和前边的ト连读了你没有听出来

欢迎分享,转载请注明来源:浪漫分享网

原文地址:https://hunlipic.com/qinggan/11258619.html

(0)
打赏 微信扫一扫微信扫一扫 支付宝扫一扫支付宝扫一扫
上一篇 2023-11-26
下一篇2023-11-26

发表评论

登录后才能评论

评论列表(0条)

    保存